2024年初釣り

先日2024年初釣りに行ってきました(^O^)/
最近はめっきりと出船ペースが減って、11月のユーザー様との船釣り以来となりますが、今回は不動産屋3名で出撃。

ターゲットは今年初釣りですので、縁起の良さそうな赤いお魚‼
定番の真鯛はボーズ(1匹も釣れない)の可能性が大いにある為、
ここ最近何かしら釣れているオニカサゴ釣りにgo~
千葉方面まで遠征する船ですので移動時間は長いのですが、とても良い初釣りを堪能することが出来ました( ^)o(^ )

おさかな君は一部友人にお配りしてカサゴ鍋とお刺身となりましたがとても柔らかくオニカサゴの胃袋も最高でした。
併せて、一緒に行った不動産屋さんが3日連続釣りに行ったようで「いつ仕事をしているの???」と、いう事は置いておいて、釣りを開始する前に前日釣った立派なタチウオをお土産に頂き、最悪ボーズでもお土産の事を気にしないで釣りに集中出来たのも良かったです(≧▽≦)
ちなみに3枚卸しにして鉄板塩焼き風で頂きましたが、冬のタチウオは脂が乗っておりとてもおいしゅうございました。

そんな感じで不動産最盛期の現在。
今週も1件買取契約予定がございますので、お客様に喜ばれるような付加価値をつけて販売出来ますよう計画を練りたいと思います♪

寒川神社⛩

皆さん、こんにちは!
売買部の松本です。

先日のお休みの日に寒川神社⛩へ行ってまいりました!!
初詣は、家の近くの神社へお参りに行きましたが、休みだったのでお守りを買いにちょっと遠出☆
お守り結構デザイン性に優れていて好みでした(^^)v

昨年の感謝と本年のご挨拶をしっかり行い、天気も良くとても良い参拝となりました!
そのあとにおみくじを引きました!!

内容ですか?

聞かないでください!!

それでは!!(^^)!

ロボット掃除機

先日弊社に新たな仲間が加わりました。
ロボット掃除機「カイ君」です。

ちなみに遥か以前にもロボット掃除機の活用をしたことがあるのですが、一昔前の性能はイマイチ・・・
でしたが、今の進歩は素晴しく現在清掃エリアマップなるものを作成しております。

なお、1つ難点があり弊社では『セコム』のセキュリティシステムが入っている為、本来は皆が帰宅した後に自動で清掃してくれる事がベストなのですが、夜間勝手に動くとセキュリティが反応してセコムの駆けつけと併せて緊急連絡が来るようになっています。そんな状況下なので以前のような誤作動で夜間動き出さない事を願いたいと思います。

ただ文句も言わずしっかり働いてくれていますので人手不足の現在。AIやロボットシステムの活用は大切だなぁ~と。。。

🔴最後に「二子新地」「高津」の賃貸管理は東海まで♪➡しっかり管理対応と併せてお掃除手配いたします(^o^)

富士山🏔

皆さん、こんにちは!
売買部の松本です。
ユーザー様案件で、藤沢市の方へ行って参りました!今回マンション売却のサポートをさせて頂いてます!
天気も良く富士山がきれいだったので写真を撮りましたので共有させていただきます。海も!
写真じゃ伝わらないのですが結構迫力があってなんかパワーが湧いてきました(^^)v
海も徒歩3分の物件でサーファーが結構いたのでびっくり!!

二子新地で親睦会☆『焼肉』

皆さん、こんにちは!
売買部の松本です。

なんか明日から雪らしいですね・・・ヒョエ~~~⛄
寒いのは嫌いです。みなさんも暖かくしてくださいね!!

さて、先日二子新地で東海親睦会が行われました🥩東海はアットホームな会社ということもあって定期的に親睦会が行われます☆

今回お邪魔させていただいたのが、二子新地駅から徒歩3分の場所にある青とうがらしさんに行きました。
18時10分には予約し、18時終業のため、みんなで徒歩で向い余裕で間に合うという地元感・・・笑 良いですね!(^^)!
すみませんが、焼肉の写真は取り忘れましたのでお味やお店の雰囲気は各々で!
個人的には、めちゃくちゃ美味しかったです。
プライベートで2回ほど行ったことがあったのですが、結構前だったのでどんな感じだったか忘れておりましたがめちゃくちゃ美味しかったです!
タンが分厚く柔らかい(≧▽≦)
最近はもっぱら魚派だったのですが、やはりお肉はたまらんすね!!

それでは、みなさんぜひ二子新地にある 青とうがらし 行ってみてください!!

将来への守りと投資( ^)o(^ )

さて、先日友人より保険と投資について打診されました。
そこで友人の状況を聞いてみると『これは( ゚Д゚)』少し変更した方がよい事柄がいくつかありましたので記載します。
※私見となりますので、不動産物件同様100%の正解はありません。➡投資や保険は自己判断で( ..)φメモメモ

【概要と問題点】
友人は20代の頃より月々数万円の生命保険に知人紹介でお任せ加入しそのまま放置。
そして加入より20年以上経ち今まで1000万円以上保険料を支払っておりましたが、いざ保険見直しや解約を検討した際、具体的な保険内容を確認すると支払額に対して解約金が雀の涙(;゚Д゚)でした。

≪保険は必要な金額を把握してから加入する事≫
➡今回は扶養控除内で働いている奥様が亡くなってもお金に困らないはずが高額保険加入。。。
 ましてや死亡保険金が高すぎる( ゚Д゚) 保険に加入するなら、しっかり必要金額を理解する事が大切です。
 ※国の健康保険だけでも多々保証あり。

≪マンションを購入し、数千万円の住宅ローンを組んでおりますが、購入後も保険内容を変えず≫
➡一般的な住宅ローンの場合、団体信用生命保険が金利に上乗せされており、万一本人がお亡くなりになられると残債
 金額はゼロとなります。よって借入分または売却代金分、生命保険に新たに加入している事と同じ保障となります。
 住宅ローンを組んだ際は、改めて保険金額の見直しをする事がおすすめです。

≪貯蓄型保険の必要性≫
➡貯蓄型や年金型は将来の貯えとして一部有効だと思われますが、保険金額が高額となり、たっぷり保険屋さんの利益を
 差し引いた金額の残りを投資にまわして還元しています。どうせ貯蓄するなら手数料のほぼかからない&税金も取られ
 ない「新NISA」の方が将来増える可能性が高く、一部解約や途中掛金停止も可能です。
【新NISA概要抜粋】

なお「新NISA」繋がりで、先日郵便局にてご相談・お申込みをされているお年寄りの方を見かけましたが・・・
平均点以上を取りたいなら
➀ネット証券「SBI証券」or「楽天証券」で口座開設して
➁クレジットカード(クレカ)積立(月々5~10万円まで)でポイントゲット
➂将来の為の長期運用なら「全世界株式」or「S&P500連動型」の長期積立
➃定期的に配当が欲しいor運用期間が短い際は「バンガード米国高配当株式ETF【VYM】」や「SBI日本高配当株」
がおすすめだと専門家と呼ばれる方々の話ではよく聞かれます。
そんな感じで➀の段階で選択を間違えると、せっかく利益分が無税となっても加入場所により手数料や商品実質利回りが違うので、複利運用する前の段階で手数料(経費)たっぷりの商品を定期購入してしまい『カモ』となりますm(__)m

将来的に貯蓄をしたいと考えている方は「新NISA」の活用。
加えて現物資産でレバレッジ(銀行融資活用の場合)が掛けられ、相続税の圧縮にも使える「不動産投資の活用」。
➡ここは少しポジショントーク(^o^) で分散投資をご検討してみては如何でしょうか?
不動産投資も「エリア」「大きさ」「金額」「融資内容」「将来性」など、知っておかないと『カモ』となりえる注意点が多々ありますのでご興味のある方は是非ご相談下さい。

自身も運用しているからこそ具体的に説明出来る注意点を説明いたします。
以上、保険・金融に関わる「ライフプラン」の事例を(株)東海の1級ファイナンシャルプランナーがお伝えしました。